ARK生活日記2

石器時代を抜け出して次はいよいよ電気を作って文明のステップアップを目標に。
捕まえた恐竜が襲われて死んだり、新しい恐竜を捕まえたりやることは無限にあるような気になる。
もうやめようもうやめようと思って何時間もプレイしてしまう時間泥棒ですわ。

ログインしたら目の前にはいきなりゲーム内に3体しかいないと噂の最大の恐竜が…。
大型恐竜が入らないように高めに作った外壁に足かけてくつろいでる。
93年に実際に見つかってる化石のアルゼンチノサウルスをベースにしたティタノサウルス類で地球史上最大の陸上生物。体長は約40mで背中がゴツゴツ岩みたいになってる。


ティラノくん顔アップ。
いつも侵入した恐竜を八つ裂きにしてくれる頼もしいやつ。
近づくと顔を寄せてくるところが怖い見た目に反して可愛い。

ティラノくんのう○こも特大サイズ。

トリケラくんとステゴくんは既に戦力外気味。

ティラノくんは普通サイズのゲートじゃギリギリだから作った特大門。
デカすぎて笑いだ出てくる。

電気を作るにはガソリン。ガソリンを作るには原油。
という訳でいよいよ陸から海へ。
最初の相棒はしわくちゃのイルカみたいなイクチオサウルスくん。
こいつは肉を手渡しで仲間になる尻軽。


誰もがどこかで聞いたことあるであろうメガロドン。
肉食サメの先祖で大きさはホオジロザメの3~4倍。
比較的浅瀬にいるせいで海に出たら即殺しにくる。

陸に出られないのをいいことに海に出たり入ったりするチキン戦法で気絶させてテイム。
こんな化け物が200万年前までうようよしてたかと思うと例え出来たとしても絶対にタイムトラベルなんてしたくない。
深海には現在でも生存してると言われたり言われなかったりしてる。

原油を持ち帰ってガソリン作ったあとはしばらく拠点を強化。
その間にいよいよ恐竜界のスターであるこいつをテイム。


あらゆる恐竜モノには絶対登場する首長竜シリーズのブロントサウルス。
一昨年正式に一種の個体として登録されたらしい。
体長13mのティラノくんと比べてもこの大きさ。



広げたはずの拠点がこいつのせいでいきなり小さく見える…。
体長は個体差あれど約25mらしい。
普通の恐竜は乗るだけだけど、こいつは背中に建物を建てられるらしい。
でもレベル70から作成可能だからそれまでは大型う〇こ製造機。

取ってきた原油やその他もろもろ集めていよいよ発電機作成。
ここにガソリンをぶち込めばいよいよ鉄器時代も終わりを告げる。

電線伸ばして伸ばして照明を設置。
明るい!今まで夜は火を焚いて明るさを保ってたけどもうその何倍も明るい。
スクショは撮ってないけど冷蔵庫を設置したら食物の保存期間は10倍に。
文明の力を感じる…。

テリジノサウルスくんが産んだ受精卵をエアコンの前に置いて今日はおわり。

PS. 農家も始めました。





コメント

このブログの人気の投稿

鉄拳7 ボス豪鬼の倒し方メモ<6/7動画追加>

【感想】PS4 ブルーリフレクション